BLOG

コロナで変化したこと(朝の習慣編②)

おはようございます。

本日ブログ再開2日目でございます。

コロナで変化したこと(朝の習慣編)

昨日の記事でもお伝えしておりますが、ブログの継続するためにもこのブログ執筆に7:00-7:30の30分という時間制限を設けて更新しております。

ご了承くださいませ。

さあ昨日の続きとなりますが、

昨日は僕のモーニングルーティンについて書いて終わりました。

今日はなぜ、そんなルーティンをしてるのかと、その詳細について書いていこうと思います。

※追記 : 8月17日からは5時半起きになっている為、30分前倒ししています。

6:00〜6:10  起床からの寿司打でタイピングトレーニングで目覚まし

まず毎朝この日の出ライト目覚まし時計で起床。

この目覚まし、徐々に明るくなる機能付きで自然な目覚めを誘発してくれます。

今までスマホのアラームで起きてましたが、これ買ってからは朝の目覚めが新鮮になりました。あと買ってから数日は新鮮だから早起きが楽しくなる笑

まあまあ明るい笑

ちなみに夜も徐々に暗くする設定できるし、暖色ライトで目にとっても優しいしで、朝も夜も兼用で良質な睡眠の手助けになっています。

ボタンが部屋が暗いままだと見えづらいとこ以外は、値段の割に多機能だし睡眠の質上げの為には買ってよかったアイテムです。

https://amzn.to/2FyVdnT

これで目覚めた後に、ベッドの横においてる水を一杯飲んでからデスクに向ってタイピングトレーニング。

これについては、まず僕はプログラミングをやっているくせに、しかも商業高校出身でワープロ検定とかでタイピングテストとかしてきた側の人間のくせに、タイピングめちゃめちゃ遅かったですし、タッチタイピングも最初はできませんでした。

ここ1年で実務でも1日キーボードをカタカタするようになり、帰ってきてからもプログラミングして〜ってやっていても、ぎりぎりタッチタイピングできるかな?くらいのタイピングスキルでした。

そこで、ブラウザでできる寿司打っていうタイピングトレーニングソフトがあるので、ちゃんと練習してみようとなり今に至ります。

http://typingx0.net/sushida/play.html

本格的に始めたのは今年の4月で、そのときは高級一万円コースでおつりがマイナスしかでないレベルでした。笑

それが徐々にスコアを上げていって、今では調子よくておつり5000円台、平均3000-4000円台って感じです。

これも全然早い人からしたら雑魚レベルでしょうが、今となってはタイピングが楽しくなってきたので毎日やっています。

なんならキーボードもマジックキーボードから、メカニカルキーボードのkeychron k1っていう海外取寄せのいい感じのキーボードに切り替えたくらいタイピングが今は好きになっています。このメカニカルキーボードのタイピング音がたまらないんす。

https://www.keychron.com/

次に

〜6:15 歯磨き、トイレ

〜6:20 タバタワークアウト

ここでのタバタは完全に目覚ましです。

ほんで、メニューはその時期に練習してるブレイキンの技のベースになるような基礎メニューと全ラウンド逆立ち系になると逆に怪我しそうなんで、

腹筋系2ラウンド

逆立ち系6ラウンド

の割合で毎朝してます。

タバタに関する記事は前々回の記事で書いていますのでそちらもぜひ

タバタトレーニングが効率的な理由

〜6:30 プロテイン、仕事用のコーヒー淹れる

これはそのままですね。

最近はホットコーヒーにココナッツオイルをいれて飲んでます。

なんかココナッツオイルはダイエット効果があるらしく、僕は風味を足したい目的で購入しましたが、実際どうなんやろとふと思い、昨日体重はかってみたらマイナス 2キロになっていたからびびった。笑

ココナッツオイルの効果だとしたら、すごいですね。

ちなみに使いだしてまだ2, 3週間くらいです。

〜6:35 瞑想、今は歩行瞑想

これはいろいろ、目的があります。

が、タイムアップ。また明日はこの瞑想について書いていこうと思います。

ではまた明日。

next

コロナで変化したこと(朝の習慣編③)