おはようございます。
連続投稿4日目にして、もう朝のこの時間にブログを書くことになれてきました。笑
さて、
今までは朝の習慣について書いてきました。
本日はコロナで変化したこと(夜の習慣編)ということで書いていきます。
僕は仕事のある日はだいたい17:30くらいに帰宅します。
今の仕事は某印刷会社のweb制作部署で勤務させていただいています。
かれこれ1年とちょっとくらい勤務させてもらっているので、帰宅時間はいつもだいたいこのくらいですと。
その流れで、コロナが来るまではプログラミングの学習や制作を帰宅後18:00-21:00までやって、そっからブレイキンの練習に行って23:00頃帰宅してだらだら寝る準備して1時頃就寝〜からの仕事ぎりぎりの8時ごろ目覚めて出勤〜みたい感じの平日のルーティンでした。
コロナがきて完全にスイッチを切り替えてからはざっとこんなスケジュールです。
17:30 帰宅〜小腹満たしor諸々仕事後の荷崩し
17:50-19:30 タバタ1セットからの練習
19:30-20:00 晩メシ
20:00-23:00 プログラミング
23:00-23:15 歯磨き、デンタルフロス
23:15-23-30 シャワー
23:30-24:00 翌日仕事の場合は持っていく用のプロテイン準備、からの日記書いて、読書。からのおやすみ
という流れです。
ただ、だいたい帰宅後のスケジュールはこの流れで4月からやっていますが、流れはいけてても、この時間通りにやれていないときもあるので、ここはまだまだ僕も修行不足です。練習やプログラミングの時間がイレギュラーな内容で伸びる場合も割とあるので、そこは時間になったら切り上げる癖をつけて頭と体がクリーンな状態でまたそのタスクに挑む癖をつけるべきやなと反省してます。
まあ、こういう感じでアップデートを重ねながらいろいろ実験しています。
ちなみにもともとプログラミング→練習でやっていましたが、運動してから頭を使うことするほうが生産性や集中力が上がる的な話を試してみようと思い、今は練習→プログラミングの順でやっています。
その流れでもう1ヶ月ほど経ちますが、、、、効果は基本あんまり変わりなしな感じです笑
ただ、仕事終わりに軽く倦怠感があったときなんかに練習するとスカッと切り替わるのでリフレッシュしてプログラミングにのぞめるときもあります。
これくらいかな。メリットは。
逆に練習攻めすぎたときなんかは、時間が押して、最終的に睡眠時間が削れるってこともたまにあります笑
だから、結局はマルチタスクをいかにコントロールできるかの仕組み作りがまだ足りていないんやと思ってもっと、スケジュール構成に磨きをかけようと思います
ということで 30分たったのでこのへんで
明日からは違う話題を書こうかな。
ではまた明日。