おはようございます。
買ってよかったものリスト続編ということで、昨日はまとめ一覧記事みたいになっちゃいましたが、今日は解説をしていきたいと思います。
まずはこれら
・マジックマウス
・エアーパッド(マウスパッド)
・マウス用リストレスト
・マジックキーボード
・マジックキーボード用カバー
・キーボード用リストレスト(マジックキーボードと相性良い)
・Keychron K1 Wireless Mechanical Keyboard (Version 4)←今はこれ
・キーボード用リストレスト(keychronの高さ専用)←今はこれ
・アームレスト(デスク用肘置き)
僕はmacユーザーなのですが、もともとはmacbook proだけしか持っていなくて、自宅での作業は完全にそのラップトップだけで完結していました。
それに加えて、この
・モニター27インチ
をデュアルディスプレイにして使っていました。
でも操作は全部ラップトップのみで完結っていう感じ。カーソル操作も付属のトラックパッド。
職場では職場のiMacを使って作業していたので、デスクトップ型の大画面に向かってマジックマウスとマジックキーボードで作業することに心のどこかで憧れていたんですね。笑
そんな中で、コロナで緊急事態宣言となり、リモートワークになるのですが、やはりディスプレイ的には特に問題なかったですがラップトップ操作が徐々に煩わしくなってきました。
で、いろんなYoutuberのデスク周り環境についての動画を見て、
PCスタンドにラップトップを乗せて画面を目線と同じ高さにし、マジックマウスとマジックキーボードで作業するのが良い的な内容でして
約1か月のリモートワークを通じて、作業の不便さにしびれを切らしてAmazonでポチりました笑。
・マジックマウス
・マジックキーボード
これに加えてほんとはPCスタンドも買ったんですが、あまり自分にマッチしていなく今は使っていないので割愛しています。
で、macユーザーにありがちなのか知りませんが、初めて自分のマジックマウスとマジックキーボードが家に届いて、封を開けるあの瞬間の感動はやっぱAppleすごいなーを思いました笑
その時はマジックキーボードの薄さにさえ感動していました笑
ちなみに僕はUS配列です。
見た目も英語のみで綺麗だし、プログラミングするには無駄な文字が予め削られているこっちのほうが良いかなと。まあこれは人による。
マジックマウスも、スクロールなどのトラックパッドを使っているあの感じを、マウスで再現できる嬉しさでしばらくテンション上げ↑↑でした。
そしてこの辺から、自宅の作業環境のカスタマイズ、アップデートの麻薬に完全に体を冒され始めます笑
もっといい感じにならないかっていうアンテナを張り、
しばらく使っていて手首痛いな〜なんて思い始めたり、
「エンジニア デスク周り おすすめ」とかいろんなワードで検索かけて調べて、色々皆さん工夫されてたり、おすすめされてるアイテムの記事があったりして、僕の物欲は最高に膨れ上がりまくります。
そして、これらに行き着きます

・エアーパッド(マウスパッド)
・マウス用リストレスト
・マジックキーボード用カバー
・キーボード用リストレスト(マジックキーボードと相性良い)
・アームレスト(デスク用肘置き)
まずエアーパッドから。
このエアーパッドはAmazonでかなり評価されていて、レビューで「これ使ったらもう他のマウスパッドには戻れない」とか書かれていたので、どれほどのもんじゃい精神で買ってみました笑
・エアーパッド(マウスパッド)
使用心地としては、たしかにマウスのスライドがしやすくなったと思います。
あと個人的には、マジックマウスの裏面が摩擦ですり減るのが軽減されてるのがいいなーとか思っています。
とくに僕の机は木製でややザラザラ感があるので、ここに直でマウススライドさせていたら、結構すり減りまくるのかなと思うので。
ちなみに僕の使っている大きさは特大サイズなのですが、
デュアルディスプレイとかの人でマウスを移動させる幅が広い人にとっては良いのかも。
僕はかなり快適に使えています。
ちなみに最初は安かったこれをつかってましたが、小さくて、広くマウス移動する自分には使いづらかったので特大サイズを追加購入しました笑
これに加えてマウス用リストレスト。
これは実際なくても困らんやつだけど、あったらあったでマウス操作が快適になるなっていう感じです。僕的には。
あと素材が気持ち良い。
次に
・マジックキーボード用カバー
・キーボード用リストレスト(マジックキーボードと相性良い)
マジックキーボード用カバーについては、これは無くてもいいと思うけど、マジックキーボードにホコリ付けたくないとか、キーボードに飲み物こぼしたりとかしても安心かなと思って買いました笑
付けても見た目はほぼ変わらず、ちょっとだけタイピングが重くなるくらい。
まあ、なくてもいいラインだけど僕はドリンクホルダーを机につけてるからなんかのはずみで飲み物が散らばるリスクから守る意味で使ってました。
で、キーボードリストレスト。
これはマジックキーボードと相性が良いっていう記事を読んで買ったんですが、たしかに良い!笑
マウス用のリストレストと素材も一緒で使い心地も気持ち良いし、マジックキーボード使いにとっては結構おすすめだと思います。
とまあ、マジックキーボードに付いて説明しましたが、これだけ揃えた挙げ句、僕は別のキーボードに先月乗り換えました笑
職場ではマジックキーボードなのですが、
自宅ではこの海外取寄せの
・Keychron K1 Wireless Mechanical Keyboard (Version 4)

を今は使っています。
マジックキーボードも使いやすくて好きなのですが、
タイピングしてるときの音が良く、打ってる感があるキーボードってどんな感じなんやろーと探していたところ、このkeychronに出会い、メカニカルキーボードっていうタイプのキーボードらしいのですがまさにドンピシャな感じでした。
オプションですが、バックライトのカラーバリエーションが豊富で気分転換に良いかな〜と思って RGBライトのちょっとだけ良いやつにしました。笑
※そんなゲーミングっぽいやついらないっていう人はデフォルトのバックライトで十分だと思います。そっちのほうが安いので。
で、このキーボード少し高さがあるので、それに合うリストレストを探し、見つけたのがこれ
・キーボード用リストレスト(keychronの高さ用)
かなりどんぴしゃなサイズでタイピングしやすくなりました。
マジックキーボードのときのリストレストに比べて素材の気持ちよさはやや劣りますが、特に問題なくkeychronキーボードの相方として使用しています。
最後にこれはほんとに買ってよかったやつ。
・アームレスト(デスク用肘置き)
見た目の「子供の補助具」感は否めませんが、これでだいぶ作業が快適になりました。
で、ちゃんと折り畳んでしまえるので邪魔にもなりにくい。

付属で付いてるカバーは夏場は暑いし、ロゴがあれなんで使ってないです。笑
でもデメリットはそれくらいで、それ以外はほんとに買ってよかったって思えるアイテムです。
っていう感じですかね。
時間がきちゃっているので続きの解説はまた明日。
それでは良い1日を!