おはようございます。
今日からは新しいテーマということで、僕が使っている2020年時点でのpc作業の効率化の設定やツールなどについて書いていこうかなと思います。
備忘録的な感じで。なので完全に僕主観です。笑
あともちろん、僕のやり方よりもより良いやり方やツールなどがあるかもしれないのは大前提として見ていってください。僕も道半ばです。笑
むしろこれも便利だよーと教えていただけると喜びますm(_ _)m
僕はmacユーザーなのでご了承お願いします。
では今日はそもそものpcの環境設定から。
マウス
カーソルのスピードを変更する
システム環境設定 > マウス > 軌跡の速さで「速い」をmax設定。
これは始めは多少使いづらいかもですが、すぐ慣れます。
慣れたらこっちのもんです。

同様にトラックパッドの速さも変えます。
システム環境設定 >トラックパッド > 軌跡の速さで「速い」をmax設定。

あとはスクロールの速さも
システム環境設定 > アクセシビリティ > トラックパッドオプション > スクロールの速さ「速い」maxに

キーボード
システム環境設定 > キーボード
キーのリピート→ 「速い」max
入力認識までの時間→「短い」max

Caps LockをControlに割り当てる
これは僕がよくControlを使うからです。
カーソル移動もホームポジションで行う為(Control+f,b,p,n,a,eなど)、Controlに割り当てたCaps Lockが左小指で楽に押せて良きなのです。
システム環境設定 > キーボード > 修飾キー

入力ソース
Google日本語入力をインストールして使っています。
補完機能が優秀だったりするので採用

ちなみに
システム環境設定 > キーボード > ユーザ辞書 でよく使うワードを登録しておけば簡単に入力できるようになります。
例えば名前とか、住所とか
これはスマホでも同じですね。
ディスプレイ
システム環境設定 > ディスプレイ > 解像度を変更 で「スペースを拡大」に設定
デフォルトよりディスプレイを広々と使える

Dock
サイズ→ぎりぎりまで「小」

時刻表示
システム環境設定 > 日付と時刻 > 時計 >「秒を表示」「24時間表示にする」「曜日を表示」「日付を表示」にチェック。

一旦これで、時間がきたので続きはまた明日!※30分余裕で過ぎてる
それでは良い1日を!