おはようございます。
先日ですね、最近始めていた転職活動がついに実って、11月からフロントエンドエンジニアとして就職することになりました。(Webページの見た目を実装するエンジニアのことです)
就職先は大阪のソフトウェア・システム開発会社で、自社で設計やデザイン、システム開発まで一気通貫した開発体制をとっている会社です。
ちなみに僕的に会社名が好きなんです。笑
またいずれ公表したいなと思っています。
さて、今日は来たる11月からの新生活に対しての準備をどうしていくかについて、思考整理をここでしていきたいと思っています。
実際に生活が始まってみないとわからないこともあるので、とりあえず今の段階で出来るだけの準備と心構えは整えておこうという意図です。
ここでは、ダンスについての整理をしようと思います。
まず、今まで以上にダンスに割く時間を減らします。
聞こえは悪いかもですが、「短時間集中をいかに続けるか」が今まで以上に工夫が必要になってくるってことです。
そして、ダンスはダンスでクリエイティブなジャンルなので、思考の切り替えも意外と簡単にはコントロール出来なかったりする。
満足いくネタが完成しなかった後なんかずっとそのネタの事考えちゃう的な。笑
だから、ダンスの練習をするときにはダンス脳への切り替えをいかに効率化してパフォーマンスを発揮出来るかがこれからもっともっと大事になると思っています。
というのも実際に仕事が始まったら1日のスケジュールは以下のようになると見込んでいます。
10時〜19時が就業時間なので、行き帰りの通勤時間と残業なども踏まえると、
9時15分〜21時30分
までがおおよその全て込み込みの就業時間とします。
帰宅後もエンジニア学習にコミットして12時には寝たい。
こうなるとダンスに使える時間は朝になります。
そして起床時間は5時半なので、そこからブログ書いたり今のような朝のルーティンをした後の練習になる。
非常に健康的で良いですね。笑
朝も朝で勉強したいので、
そうなるとダンスの練習は
8時から9時
の1時間になります。
終わったら速攻でシャワーを浴びて通勤
っていう流れ。
こういうスケジュールにしようかなと思っています。
なかなか充実した1日になりそうです。ワクワク
週末に2-3時間ほど、練習時間を設ければ全然十分だとも思います。
なので、仕事始まってからの短時間練習に備えて、以下の3点を可視化しようと思っています。
・TRICK&COMBOの目標スキルロードマップ
・既存の筋トレメニュー
・これまで作ってきたネタのまとめ
これを書き出しておけば、ダンス脳への再起動がスムーズにいくでしょうし、仕事モードへの切り替えも躊躇なくできるはず。
もちろん実際に進めていく中で、週末の時間にゆとりがあるタイミングなどで練習内容などの修正・アップデートは重ねていくつもりです。
さあ、これからどうなっていくのか楽しみです。ワクワク
ということで時間になりました。
やりたい仕事に就くことが決まって、やっとスタート地点に立てたので改めて気合い入れてやっていきます。
もちろん就職しても、頭も体も常に進化していくつもりなので、もし見て頂けている方がいらっしゃるのであれば、どうか応援よろしくお願いします!
それでは良い1日を!
※ブログのアイキャッチ画像は約2年前プログラミング始めたときにノートに書いていたやつです。笑 エモい。