おはようございます。
昨日あげたツイッターの練習動画のリプで臼井企画のオマタくんからこのエアベイビーの名前を「野口」と命名して頂けました。どうもハヤトワンです。
今日も野口頑張ろうと思います。
ということで、今日も続きを!
前回までの記事
「Apple watchいいやん!!!」 「Apple watchいいやん!!!」(アラーム通知編) 「Apple watchいいやん!!!」(Focus:ポモドーロ・テクニック編) 「Apple watchいいやん!!!」(音声入力でメモ編)今日は毎日の睡眠ログをとれる
Auto sleep
っていうアプリについて話します。

これも一応有料です。
490円。
今から語りますが、アップルウォッチユーザーからのオススメ度合いがまあまあ高かったので、半分遊びでインストールしてみました。笑
まず僕はアップルウォッチに入れるアプリでなにがオススメなのかを調べていました。
その中で、アップルウォッチについてオススメのアプリやらランキングを調べていると、だいたいヒットしていたのがこの
Auto sleep
っていう睡眠ログアプリ。
これ、こんな感じで自分の睡眠の質や就寝起床時間、心拍数やらデータにして可視化してくれるんです。


いや、アップルウォッチつけてるだけでそんなん分かるんかい?と思いますよね。
それ僕も思ってましたし、まだ使い始めて間もないのでぶっちゃけ未だに半信半疑感から抜け出せていないのですが、
それでもけっこうログの精度が高いなと思わされています。
これアプリインストールしてアップルウォッチつけて寝るだけなんで、
使い方は超絶シンプルなんです。
で、それしかしてないのに就寝時間と起床時間のデータとかがちゃんと一致してるんです。
これまじでどうやって判断してるんすかね?笑
特になにも今から寝るみたいなボタンを押してるわけでもないので。
なんかロジックがあるんでしょう。
これに加えて、深い睡眠とか浅い睡眠とかも割り出してるので、どうやって測ってんのってすごい気になっています。

もうそろそろ、このアプリの見方にも慣れてきたので、
これからは、とれたデータと自分の生活習慣と照らし合わせて、睡眠の質の向上を図ろうと思います。
例えば、寝る前にこうすると質が上がるだとか、寝る前にこれしちゃったら質下がるかもみたいな仮説検証ですね。
それを繰り返して、自分に合った就寝前のスタイルを磨いていけたらなと思います。
まだまだ僕はログを取り出して日が浅いですが、継続してると、良質な睡眠をとることを目標、モチベーションにして生活リズムを設計していけそう。

ということで、時間になりました。
それでは今日も良い1日を!