おはようございます。
今朝もいつもどおり4時に起きて朝のルーティンワークしていたのですが、5時過ぎからのブログ前ウォーキングが今日は外が雨だったので、今日はウォーキングの時間分仮眠しようと思ってしまったが最後、しっかり7時過ぎまで寝てしまった大馬鹿野郎どうもハヤトワンです。
雨の日のウォーキングの時間はこれから緩めの30秒×13のタバタを2セットやるとここで誓います。
失敗から学ぶ←
というわけでいつもより遅れての更新m(_ _)m
さて、今日もやっていきます。
前回までの記事
「Apple watchいいやん!!!」 「Apple watchいいやん!!!」(アラーム通知編) 「Apple watchいいやん!!!」(Focus:ポモドーロ・テクニック編) 「Apple watchいいやん!!!」(音声入力でメモ編) 「Apple watchいいやん!!!」(睡眠ログとってみてる編)※今気づいたけど番号ふってなかった。。笑 今日で6つ目なんですね。笑
今日はこれについて解説です。
・画面に日付、天気予報、電卓、タイマーを設置
・Siriちゃんに色々聞きまくる
これらはデフォルトの機能なので、普通に使っていたら分かる範囲だと思います。
ここでは僕はどんな感じで使っているかだけ解説させてもらいます。
アップルウォッチにはホーム画面の文字盤にアプリをすぐに起動できるコンプリケーションってのを置くことができます。
こんな感じ。

これの場合は、
左上:今日の日付
中央:天気
左下:バッテリー
中央下:アラーム
右下:タイマー
といった感じです。
で、僕はこの文字盤(時計の表示スタイル的な)ともう一つこの文字盤を使っていて、そこに他のコンプリケーションをいれています。
これは時間を秒数まで把握してたいときに切り替えてます。

右上:Just Press Record
右上:計算機
左下:Focus
右下:ワークアウト
ちなみに右下のワークアウトは朝のウォーキングで使うやつです。
この文字盤を2つ使い分けてます。
もちろんスワイプで文字盤画面切り替えれるので操作性的には特に問題なしです。
次に2つ目のSiriちゃんに色々聞きまくる。
これはSiriの設定画面で手首を上げて話すをオンにすると、それだけでいろいろ聞いてくれます。

これは普通にスマホで使うような使い方でいけるのですが、
中でも使えるのが、これ。
手が離せない状況で(チャリ乗ってるときとか)、一瞬のひらめきをメモしておきたいときってあるじゃないですか。
そんなときは、
手首を顔の前にもってきて、
「リマインダー」
っていうと
「わかりました。内容を教えてください」
と表示されるので、そこで取りたいメモ内容を話します。
例えば、
「今日はiPadが届きます」
と言えば

こんな感じ。
前に話した、Just Press Recordとは違って、完全にハンズフリーで音声メモができます。
手が離せない時はSiriを使ったリマインダーが便利かもですね。
ということで本日は以上です。
実は後一個だけ最近使えるなって思ったアプリがあったのでそれを明日は解説しようと思います。
それでは今日も良い1日を!