おはようございます。
世間はお盆休みの方も多いのではないでしょうか。
僕はお仕事の出勤日ということで、連休明けになりますが6時おきの習慣の賜物なのか、全くいつも通りの感覚でございます。
ということで、書いていきます。
本日は最近の僕のブレイキンについて書いていきます。
そもそも以前は僕がダンスについてどんな向き合い方をしていたかお伝えします。
ダンスが人生の主軸だった頃は、ほぼダンス関連で生計をたてていました。レッスンとダンススタジオスタッフとして勤務して、たまにダンスバトルのジャッジのお仕事をさせてもらったり。
練習は1日2-3時間がアベレージで、それプラスでレッスンやダンススタジオ勤務っていう感じでダンスに向き合っていました。
それはやっぱりダンス一本でやっていた僕にとってはとても良い環境で、仲間にも職場にも非常に恵まれていたなと当時を振り返って思います。
そしてなにより、そんなにダンスを頑張れていた目的はバトルでかますこと、結果をだすことでした。
それで、世界に行く。世界のバトルでかます。
っていう今の僕からしたら鬼の抽象的な目的で頑張っていました。笑
一応レッドブルbc1で優勝する!とか、自分に拍車をかけて思っていたりしていましたが、自分のスタイルがより洗練されていくにつれ、バトルという仕組み、ダンス業界という構造が徐々に見えていくにつれ、
ほんまにそんなタイトルとりたいのか?
俺はこんなジャッジに評価される為にダンスしてるんだっけ?
ただただ、ソロで優勝するタイトルとしてベタなものを思考停止してゆうてるだけちゃうか?
などなど、
いろんなことを思っていったりしていました。
まあ、プレイヤーとしてこんなことを思いながら結果をだせるほど、甘くはない世界というのは重々承知の上ですが、こんなことを思い出してるときくらいから、自分にとってのダンスというものが徐々に変わっていってるのを感じてました。
そんなこんなで、今は180度変わって、ダンス一本ではなくなりました。
これはダンスしかやってなかったときには学ぼうとしなかったいろんなことを学ぶようになり、僕の価値観が徐々に変化していったからですが、その理由はまたの機会にお話させていただきます。
今はコーダー(webサイトのコーディングする人)として働いていて、エンジニアになるために勉強しているのがメインであり、その中での体作り、リフレッシュとしてのダンスになっています。
もはや、ダンスっていうかブレイキンの技って感じですかね笑
今の一番のモチベーションは、体の進化、身体能力の進化。これに尽きますって感じでやっています。
おっと、30分たちました。
続きはまた明日。