BLOG

プログラミンングに目覚めた理由

HAYATO1です。

久々の更新。

今日はこのことについて書きたいと思います。

僕がなぜプログラミングを始めたのか

そろそろ勉強始めて1年経とうとしています。

この内容は、去年と比べると生活の仕方がガラッと変わってる現状の僕の備忘録的な感じです。

興味のある方はぜひ読んでみてください〜!

僕がなぜプログラミングを始めたのか

まずこれについて、

1番の理由はダンスとは別で軸になるスキルをつけたくなったからです。

手に職ですね。一般的な感じで言うと。

少しだけ僕のこれまでの話をします。

僕は本当にダンスを始めてから約12年間、ダンス1本でやってきてた自負がありました。

ダンスのことばかり考えて、バトルで勝つこと〜とか、練習のこと〜とかばっかり考えて、生活スタイルもバイト行って終わって練習して帰って寝て起きてまたバイト行って練習して〜みたいな生活をかれこれ5~6年続けてました。

ちなみに、そもそも僕はダンススタジオでバイトをさせてもらってたので他業種と比べるとインスピレーションが多くオーナーもダンサーで理解のある方だったので非常に良い環境で仕事をさせてもらっていたと感謝しています。

そういった過程で、もちろんバトルは出続けて結果も徐々についてきて、自分のレッスンを持ち始めたり、ジャッジやイベントのお仕事をもらえるようになったり、海外にも呼ばれるようになったり色々経験を積めていきました。

まだまだではあるけど、ダンスを始めた頃からなりたかったBBOY像に結構近づけてるかなあ〜くらいに思えてきてたのと同時に、

将来どうしようかな〜っていう不安に近い感覚も徐々に芽生えてきてたんですよね。

やっぱ経済面的には波があったり、怪我もしたり、、まあ何かと不安定だったので。

それを当時は「今は下積みや〜」的な感覚で、ひたすら練習とバトルに出続けてた自分がいましたが、何かないかな〜とアンテナはすごく張っている状況でした。

そんな中プログラミングに出会うきっかけが訪れました。

昔よく練習してた関大BBOYZのルイくんことプロ無職るってぃくんのプログラミング良いよねって言うYouTubeの動画見て、本当になんか良さそうだなって思う機会があって。それでいろいろプログラミングについて調べ始めました。

人によると思うけど、僕はハマりました。笑

ハマった理由を説明しますね。

最初は色々オンラインの学習サービスを使って自分でコード書いてみたりしてましたが、全然苦じゃなく楽しみながら学習を続けれました。

シンプルにプログラムが動くのがおもろいし、エラーとか起きたときにロジックを辿って解決する過程とかもムカつくけど解決したらめちゃくちゃ気持ち良いし笑

それで自分でWEBサイトやらサービス作れるようになるってすごい自分の中で面白く感じました。なんか夢あるなーと。

だから、まずはプログラミング楽しいやんって感覚がありました。

次にアイデアを形にしやすい分野であるのも魅力に感じた一つでした。

ホリエモンかな?誰かが言って話がすごく印象的で

「プログラミングは何かと掛け算できる」

って言う話を聞いて、めちゃくちゃ熱いスキルだなって僕は思ったんですね。

プログラミング×飲食

プログラミング×不動産

プログラミング×〇〇

これが僕にとってはブレイキンがイメージしやすかったんですけど、たくさんアイデアが生まれるな〜って思えました。

レッスン管理アプリとか、練習場のシェアアプリとか、ジャッジスコアとかエントリー受付とかイベント業務が円滑に進むようなシステムの開発だったりとか、なんか現状の当たり前をプログラミング技術でもっと便利にできるようなヒントがいくらでも転がってる気がします。ダンス業界だけでもね。

あとは何と言ってもシンプルに今の世の中テクノロジーだらけっていうのも大きな理由です。

IotにAIに5Gにこれからどんどんテクノロジーが発展していくことが予想される昨今で、今からプログラミングを学ぶことの費用対効果が高く、完全に時代が後押ししてくれるというか、成果が出やすい気がしています。まあ何が起こるかわからんけどね笑

そういった時代とか環境も込みですごく今もプログラミングの学習や開発をモチベーション高く楽しめてます。

あとこれは長い目で見たときの話ではあるけど、業種的に比較的場所を選ばずに仕事をしやすいっていうのもメリットなのかもしれません。

ただ、あくまで長い目で見たときの話です。現実的にそういう働き方できるのは現場で経験積みまくってたり、リモートでも仕事ができる技術力があったり、仕事をし続けれる営業力お化けの人とかですかね笑 多分。

リモートで出来るらしいからエンジニアなりたいっていってプログラミング始めた人は実際はそんなに甘くないみたいなんでお互い頑張りましょう笑

僕はしばらくは現場経験積みながらエンジニアのキャリアを深めていきたいと思ってる派です。

ただ夢はありますよね、実力次第で自由な働き方出来るって。本当実力主義。

まあ話をまとめると、

なぜ僕がプログラミングを始めたのか、追加してなぜ今も続けれているのか

  • シンプル楽しい
  • アイデア形に出来る
  • 環境の後押しと今後の世の中においてスキルの費用対効果高め

以上が大きな理由でした〜

まあ、好きなことやれてるのが一番かなと思います。

ダンスと並ぶハマれるものが見つかって幸せです。

これからもアウトプットがてらダンスのこともプログラミングのことも色々更新して行きたいと思ってます。

あとはYouTubeも更新企んでます〜

コツコツやります。

ぜひちぇけら!

bye-bye

Instagram→https://www.instagram.com/?hl=ja

Facebook→https://m.facebook.com/hayato.moromasa

Twitter→https://mobile.twitter.com/BboyHayato1

YouTube→www.youtube.com/channel/UCDSnJTBDru8P8Js4kJaxQMQ